理数教育(中学)

~AI時代を生きるための思考力を身につける~

数学教育

どんな難問でも、それを解決するには小さなステップを積み重ねていくしかありません。そのために、数学科では基礎的な知識・技能の習得を最も大事にしています。確実な基礎の上に立って、物事を原理にさかのぼって考え、論理的に結論を導く力を育てます。
週6時間以上の授業時間を確保し、3年の夏までには数学Ⅲを終了させ、基礎力の徹底と応用力の完成を図ります。

理科教育

自然科学は本質的に未知なる現象に挑戦する学問です。挑戦ですから、間違えることは当たり前なのですが、多くの人は間違えを恥ずかしがります。本校では、双方向的な授業を行い、間違いを恐れずに挑戦し、間違いを乗り越えて真実に近づく思考法を身につけさせることを目標にしています。
高校1年で物理基礎・化学基礎・生物基礎の3科目を必修とし、高校2年からは進路に応じて理科2科目(化学/物理または化学/生物)を選択し、高校3年とあわせて各科目8時間の授業を確保、実力養成を図ります。

理数教育・多彩な学習支援

様々な理数教育プログラム

理系の学び講座(中3・高1)

この講座は、進路選択をする前の中学3年生・高校1年生の「理系の掘りおこし」を行うため、大学の先生や大学院生の最先端の研究を、生徒にもわかりやすく講義して頂くプログラムです。講義のあとは質問タイムもあり、活発な盛り上がりを見せる楽しい講座となっています。

アルゴリズム(中3男子)

問題を解決するための手順や解決方法であるアルゴリズムは、問題解決のプロセスを細かく分けて、論理的に順序良く組み立てて考える力を育みます。男子特進クラスの数学で実施します。

プログラミング講座

東京理科大学発のベンチャー企業と連携し、好奇心を駆り立てるプログラムを実施しています。中学生の希望者がARアプリをつくり文化祭で発表しています。夏期特別講習ではプログラミング言語Pythonで、簡単なゲームを作成します。(有料)

理系大学キャンパスツアー

高校1・2年の理数系進学希望者対象に、大学のキャンパスツアーを実施しています。東京工業大学のキャンパスツアーでは、海外の大学3校との4元中継による衛星講義(すべて英語)も体験し、大学での学びを具体的に実感しました。

理数探究(高2理系特進クラス選択)

授業では単元にない数学の問題に触れます。また、理系学生に必要なグラフの読み方、分析の仕方やレポートの基本的な知識を学びます。後半は自分で題材を選び、大学の先生などにも助けて頂き探究発表をします。

東京工業大学キャンパスツアー

参加者は理系進学に関心のある希望者高校2年生9名、高校1年生19名(女子9名、男子10名)の28名。
今回は東工大すずかけ台キャンパスを訪問しました。
東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系で地震について研究されている 盛川教授が案内してくださいました。また、チューターとして本校で勤務している東工大大学院生の鈴木さんも一緒に案内してくださいました。
G3棟9階にて盛川教授から東工大について紹介していただきました。

G3棟の耐震改修についての説明。

お洒落なデザインに見えますが、この柱のように見えるのが耐震改修した部分で五重塔の心柱のような働きで建物を地震による倒壊から守る仕組みになっています。
キャンパスの中を案内していただきました。

液化窒素のタンク。

図書館。船をイメージしたデザインだそうです。 (窓が小さくて開けられないのが難点だとか)
免震建物のJ2棟を見学。

1階ロビーにて構造の説明を聞いています。
地下の免震層で免震構造の実物を見学。 免震のための構造物なので当たり前ですが、ところどころ天井が 低く、時々しゃがんだり這いつくばるようにして見学しました。

ここまででキャンパスツアーは終了。 このあと、希望者のみオプションとして 海外の大学3校と4元中継での衛星講義を見学させていただきました。 講義はすべて英語で行われていました。

チューターの鈴木さんも講義に参加していました。 とても充実したキャンパスツアーでした。 盛川教授、鈴木さん、ありがとうございました。

2020年2月19日 (水)

Back to TOP