沿革

1923

児崎為槌 横浜市野毛町に本校の前身「日の出女学校」創立。

1924

関東大震災のため、横浜市西区東久保町に校舎を新築移転。

1925

横浜市内で4番目の4年制高等女学校の認可を受け、「児崎高等女学校」と改称。
5月26日を創立記念日と定める。
校歌[作詞:金子彦二郎/作曲:信時 潔]・校章を制定。

1928

野口援太郎 第2代校長に就任。

1931

澁谷近蔵 第3代校長に就任。校旗制定。

1932

澁谷近蔵 創立者となり、校名を「富士見丘高等女学校」と改称。

1943

財団法人「富士見丘高等女学校」の設置認可。
澁谷近蔵 初代理事長に就任。

1947

学校改制で「富士見丘中学校」設置認可。

1948

学校改制で「富士見丘高等学校」設置認可。PTA発足。
創立25周年記念式典挙行。教育方針を「和」と定める。

1949

澁谷陽一 第2代理事長兼第4代校長に就任。

1950

制服を現在のセーラー服に制定。

1951

学校法人「富士見丘学園」設立。生徒会発足。

1957

校章・校旗を現行のものに改定。
あわせて「敬愛」「誠実」「自主」の校訓を定める。

1973

創立50周年記念式典挙行。

1986

澁谷瀋次 第5代校長に就任。

1989

理事長 澁谷陽一 勲4等旭日小綬章受章。

1992

澁谷一郎 第6代校長に就任。

1998

創立75周年記念式典挙行。

2001

澁谷一郎 第3代理事長に就任。

2005

豊岡 稔 第7代校長に就任。

2007

横浜市旭区中沢に校地移転、新校舎完成。
「横浜富士見丘学園中等教育学校」設立(富士見丘中学校を廃止)。

2010

富士見丘高等学校廃止。

2013

創立90周年記念式典挙行。 松田由紀子 第8代校長に就任。

2016

澁谷一郎 第9代校長に就任。

2018

「横浜富士見丘学園中学校・高等学校」新設。
駒嵜 健 第10代校長に就任

2019

共学化。永川尚文 第4代理事長に就任。
岩崎幸雄 理事会会長に就任。

2023

創立100周年を迎える。
Back to TOP