News & Topics

【中学3年生】グローバルアイ

【中学3年生】グローバルアイ

10月22日~24日の3日間、中学3年生は校内・校外でグローバルアイを実施しました。
グローバルアイのテーマは「グローバル×ローカル=グローカル」でした。自分たちの地元「横浜」の良さを留学生に伝え、留学生たちの母国の魅力を知る。そして融合する「グローカル」。
母国語を英語としない留学生たちと過ごした3日間は生徒たちにとって有意義な時間でした。

一部その様子をご覧ください。

◎1日目
初対面で緊張した面持ちの中。5つの質問をして自分の担当する留学生を探すプログラムです。

緊張しながらの挨拶の後、脳内を英語に変えつつアイスブレイク。
これはカードに書かれた単語を英語で説明し当てるゲームです。最初は留学生相手でも生徒同士でも日本語交じりの英語にジェスチャーでした。しかし、留学生との関わりの中でテンションも上がり、大盛り上がりでした。

そのあとも様々なゲームを行い、翌日のフィールドワークの準備へ。

◎2日目
この日の午前中は「みなとみらい」エリアを現地に赴き紹介しました。赤レンガ倉庫や日本丸、カップヌードルミュージアムなどに行っていました。
ランドマークタワーの展望室からは初冠雪の富士山がきれいに見えたそう。生徒たちにとっても留学生にとっても忘れられない思い出となったことでしょう。
ちなみに、汽車道ではウッドデッキがはがされ、普段見ることができない線路が見られました。

さて、無事に全班みなとみらいから戻ってきた後は留学生たちの母国について学びました。

次は英語でかるた。
留学生の母国のことや、みなとみらいで見たものなどの絵を描き、英語の短い文や単語で読み札を完全自作。
時間を忘れるほどの大盛り上がりでした。

◎3日目
疲れが見えてきた朝ですが、最終日です。楽しいからこその疲れであり、充実した日を送っていることが分かります。
3日目のスタートは初日に行ったカードに書いてある単語をあてるゲーム。初日は多かったジェスチャーも英語に慣れ切った頭で、「相手に伝える」というコミュニケーションの初歩を2日間で学んだ結果、短い単語でもなんでもいうことの大切さを存分に発揮していました。

脳内のウォーミングアップが終わったら、日本文化を留学生に伝える時間へ。この日のために生徒たちは1か月ほどかけ、準備をしていました。
「アニメを通じての日本文化」「はし」「折り紙」「茶道」の4つを紹介しました。

最後のプログラムは、みなとみらいツアー企画。留学生の母国の人、20人を案内するならどこを案内するか。料金はいくらかといったことを会議し、最後にプレゼンをしました。

以上が今年のグローバルアイのプログラムでした。
充実感と疲労感が比例した良い内容でした。これから海外の方と街中や職場等で一緒になることもあるでしょう。そういった時にこの経験を活かし、「国際教養人」として先導していけるリーダーになってくれることを期待していきたいと思います。

カテゴリ一覧

【中学3年生】グローバルアイ

Back to TOP