学年末活動1
試験が終わり、この時期はLHR、総合学習の総括を行っています。
<中学1年生>
4月から入学する後輩に向けて、装飾活動をしています。学年の中でコンペをして選ばれたデザインを壁4面に作成しています。新中学1年生の皆様、楽しみにしていてください。


<中学2年生>
3か月ほど取り組んでいた地域研究の発表会を行いました。ポスターを使って実施し、校長先生、副校長先生、高3の先生方に審査してもらい、優秀な提案は旭区の方に見てもらうと考えています。それぞれのチームが地域の困りごとを探し、地域を見て、調べて、発表するという一連の流れの集大成でした。アッと驚く提案から実際すぐにできそうな提案
までよくできた内容でした。
2時間目はいつもは掃除していない所を見つけて掃除をする学校を磨く日でした。
賞状が置いてある棚や階段の手すりがピッカピカになっていました。

<中学3年生>
1月に行ったオーストラリアターム留学の経験をパワーポイントにして中学2年生に向けて発表してくれました。観光地の案内もさることながら、ガイドブックには載っていない旅行の生活ポイントやファームステイでの生活など紹介してくれました。


<高校1年生>
本日から2.5日は英語漬け。いよいよ始まりました、高1イベントGlobal Eye
今回は16名の留学生(ペルー、ミャンマー、ガーナ、ネパール、キューバ、ベリーズ出身など)にバディーをお願いし、バディーの人生、日本に来た理由、日本と自国の違いなど英語で、異文化を体験します。1日目の今日はまずバディーを知る所からスタートです。


<高校2年>
進路探究・理数探究基礎で調べた内容を1人1人先生方からの口頭試問を受けます。大学で入試の総合型選抜を視野により深い探究へのアドバイスや面接での聞かれる内容なども加味したものになっています。

